
受付時間:10:00~19:00
090-9547-4410
定休日:火・水・不定休
酵素風呂に行きたいけど、実際のところ身体の影響やデメリットはあるのかな?
そんな風に、酵素風呂施設に行くことにデメリットがないか不安になっている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、酵素風呂のデメリットを赤裸々に忖度なしで解説していきます。
酵素風呂は健康や美容に良いというイメージが強いですが、「デメリットはないの?」と疑問を持つ方も多いはずです。
特に未体験の方が感じやすい不安としては、以下のような点が挙げられます。
酵素風呂の運営者としては、こうした不安や疑問を正直にお伝えした上で、実際の対策や効果についても解説していきます。
酵素風呂はただ良いことばかりを伝えるのではなく、「本当のことを知った上で安心して通える場所」でありたいと考えています。
酵素風呂の特徴の一つが、発酵臭です。
酵素風呂は、微生物の発酵熱を利用して温浴効果を得るため、独特の発酵臭がします。
この香りは、初めての方には強く感じられることがあります。
また酵素風呂に使用している素材や管理方法でも発酵臭の強さは異なります。
酵素風呂で感じる匂いの正体は、発酵過程で発生する微生物の分解物の香りです。
「最初は少し気になったけれど、慣れてくるとリラックス効果が感じられる」という声も多くあります。
換気の徹底:店内は常に換気を行い、発酵臭がこもらないよう新鮮な空気を循環させています。
初めての方でもリラックスして過ごせるよう、空間づくりには特に気を配っています。
酵素風呂の丁寧なメンテナンス:私たちの酵素風呂は「他よりにおいが少ない」と言われることが多く、その理由は日々のメンテナンスにあります。
酵素床の温度・菌のバランスを丁寧に管理し、臭いが強くなりすぎないよう調整しています。
「酵素風呂に直接入るって、不衛生じゃない?」
そんな疑問を持つ方も少なくありません。
しかし、酵素風呂の衛生管理には細心の注意が払われています。
酵素風呂は直接入るため、「他人の汗が混ざるのでは?」という不安があります。
しかし、発酵の過程で微生物が活性化し、雑菌の繁殖を抑える働きがあります。
発酵床の温度管理:酵素風呂は常に60〜70℃前後の高温を保っており、雑菌が繁殖しにくい環境を維持しています。
毎日のメンテナンス:酵素風呂は日々丁寧に攪拌・管理しており、湿度や発酵状態を見ながら最適な状態をキープ。
これにより清潔で快適な入酵環境を保っています。
「酵素風呂は高そう…」
「1回5,000円はちょっと…」
確かに酵素風呂は通常のサウナやお風呂よりも料金が高めに設定されています。
酵素風呂は他の温浴施設と比べて料金がやや高めに感じられるかもしれません。
その背景には、日々のメンテナンスや自然発酵を保つための手間とコストがかかっていることがあります。
酵素風呂の維持管理:微生物の働きが活発に保たれるよう、毎日の温度・湿度の管理や攪拌を丁寧に行う必要があります。
素材の質と鮮度の管理:使用する米ぬかやヒノキのおが粉も、品質や状態を見ながら調整・補充しており、安定した発酵のためには素材管理が欠かせません。
これらはすべて、安心して通っていただけるクオリティを保つために必要な工程です。
また酵素風呂の最大の特徴は、他の温浴と比較して1度での体感が非常に大きいことです。
短い時間でしっかりと体感を得ることができるコスパ・タイパの良さこそが酵素風呂の魅力です!
回数券の導入:継続して通いたい方に向けて、お得な回数券をご用意しています。
1回あたりの利用料を抑えることができ、無理なく続けやすくなります。
初回限定の体験プラン:初めての方でも安心してご利用いただけるよう、割引付きの体験プランをご用意しています。
「まずは試してみたい」という方にもおすすめです。
酵素風呂には「匂い」「衛生面」「費用」といったデメリットがある一方で、その効果やリラックス感を体感した方の多くは、継続して利用しているのが現状です。
酵素風呂の運営者としては、デメリットも包み隠さずお伝えし、その上で対策や工夫についても丁寧に説明しています。
もし少しでも不安がある方は、スタッフに気軽に質問してみてください。
デメリットを知った上で、酵素風呂の魅力を存分に楽しんでいただければと思います。